なんだか・・・ケンカがひと段落した感がいいですね(笑)
僕も日常をどうブログに書こうか考えて結局忘れていることがよくあります;;
しかしそんなにストックがあるとは驚きですね~
その下書きをのぞいてみたい(笑)
【2010/05/29 22:57】
URL | マー坊 #R/T0D4oQ [ 編集]
神様
こんにちは!
僕も記事溜めて、時期ズレしてボツにするものがあります。
書いているうちにどうでも良くなったり(笑)。
タイ焼きの神様、スゴイ御利益ですね。
僕も買ってこようっと。
普通に「あんこ」ではダメですか?
【2010/05/30 17:39】
URL | タウリ #- [ 編集]
あんまり、溜めると健康に悪いですよ…?
【2010/05/31 09:48】
URL | たつ也 #gjyayttY [ 編集]
ルール
こんばんは☆
長い間、読み続けてたのに最初と最後が1行で、
間は3~5行と決められていたとは、全く気がつきませんでした(^_^;)
確かに長文でも読みやすかったし、最後の1行で笑わせるオチが付いてる記事も多かったかと....。
「広い世界」って感じたのは、大学に入った時でした。
それまで、1学年に200人くらいの同じ顔ぶれで6年も過ごしてきたのに、いきなり何千人といる中にポンと放り出されたようで、とても心細かったです。
今では一人で全然平気、むしろ事あるごとにつるむ生活は苦になってしまいましたが、若い人は「広すぎる世界」って怖いんじゃないのかなぁ?
【2010/06/03 01:38】
URL | R #- [ 編集]
いつも楽しく拝見してます。
仲直りできてよかったですね!!
いつも楽しく読ませてもらってます。
ひとつのことを長く続けるって、素敵なことです。文章書くのって(特に自分のこととか)大変ですが、トヨさんのようにルールを決めて書くことって大切ですね。
勉強になりました~!!
ずっと見ていて思うんです。トヨさんの気持ちの変化はサトルさんと付き合うようになって物凄く変化したなって。
大学生活やバーのお仕事でのことも影響があると思いますが、一番はサトルさんではないでしょうか。
そんなサトルさんを大切にしてくださいね♪
もう他の男性に下心持っちゃだめですよ(笑)
もったいない~!!
【2010/06/03 03:04】
URL | コッコ #- [ 編集]
toyoさん
おはようございます。
言葉を磨くことは、人間を磨くことだそうです。それを教えてくださった方がとても素敵な方だったから、すごく納得しました。
toyoさんのブログも文章力があるからだと思いますが、読み応えがあるので長ければむしろラッキーなお得感を味わっています。
構成のおかげで読み返したいところがすぐに見つかるのも嬉しい。
締めもしっかりあって、本を読むより満足できたりします。
読むとこちらはこちらで考えるからでしょうね。
今、どこかで生きている人が綴っているのだと思いを馳せ、何かを感じることができる。
toyoさんのブログに巡りあえたのは私にとって幸運です。
しかも無料で(笑)
コメントも欠かさず返してくださいますし。
コメント連投の折は、アドバイスありがとうございました。
近いうちに教えていただいた方法をしてみます。
お礼が遅れてすみませんでした。
【2010/06/03 08:06】
URL | 白花 #- [ 編集]
>マー坊さん
マー坊さんこんにちは。
やっぱブロガーあるあるですよねコレ。
確かに喧嘩はひと段落してるんですがー
あれからもちょいちょいちっちゃなことで
口喧嘩はしてるんです。懲りない人達です。
なるべくこじらせないように努力中です。
下書きを覗くのか除くのかで大分意味変わりますが
ぼちぼちUPして除くので覗いてみてください。
【2010/06/05 03:01】
URL | toyo #- [ 編集]
>タウリさん
タウリさんこんにちは。
時期ズレ没ありますよねーこれもブロガーあるある。
書いてるうちにどうでもよく、もあるある!
彼氏さんはあんこ平気らしいですが僕は苦手です。
でもご利益的にはあんこ最強かもしれません、王道だし。
【2010/06/05 03:02】
URL | toyo #- [ 編集]
>たつ也さん
たつ也さんこんにちは。
そうですね、便秘みたいなもんですからね、出さないと。
【2010/06/05 03:02】
URL | toyo #- [ 編集]
>Rさん
Rさんこんにちは。
携帯で読むと1行や3~5行は全然関係なくなっちゃうので
気付かない人も結構いると思います。
こんなクソ長い記事を段落で空けずに全部繋げてたら
まず僕が読めませんねー次に読むべき行を絶対見失う。
そして修正や推敲もままならず、ということに。
本が読めない子代表の僕を基準に読めるようにすれば
大体の人は読めるだろう…とか実は最初から考えてました。
大学でもわっと開けますよねー…僕はダメでしたが。
人間関係全然築けなくて広げられなくて
小型船で太平洋を渡ってるような気分でした。
しかも船の中で引き篭もって、操縦は全部中でするみたいな。
広すぎる世界に対して僕は希望しか感じませんでした。
確かに未知の世界に対する怖さ等あって然るべきで
寧ろそういう人の方が多いんじゃないかと思いますが…
僕は学校という環境が大っ嫌いで苦痛でしかなかったので
その反動だと思われます。
今でも狭い世界での泥沼の方がえげつなくて怖いと思ってます。
【2010/06/05 03:03】
URL | toyo #- [ 編集]
>コッコさん
コッコさん初めましてこんにちは。
コメントタイトルでTV番組で読まれる葉書を連想しました。
ちょっと笑ってしまいました。俺は何者なんだ、みたいな。
努力して続けてたならすげーと思えるんですが
本当に何となく続いてたねって感じなので
「今日まで生きてきて凄いね!」と言われてるようで
なんか複雑です。何もしてないのに…的な感じで。
人のこと書くよりずっと楽ですよ、自分のことの方が。
自分ならどう書こうが自由だし責任も全部自分持ちだし
他人への表現より気を使わずに済みますね。
そうですねかなり影響受けてます、多分付き合う前から。
喧嘩の仕方やその後の仲直りの仕方とか
人との密接な関わり方を教えてくれたんじゃないかと。
開き直りも彼の影響かもしれない。
大切にしたいけど何をしたらいいんだろう?
とか考えていたら夜が明けそうです。
【2010/06/05 03:03】
URL | toyo #- [ 編集]
>白花さん
白花さんこんにちは。
言葉は全く磨かれてないかもしれません。
考え方は大分変わったんじゃないかと思われますが…
言葉の質はそのまま思考の質が出ますからね。
読み応えがあるとのことで、何よりです。
こちらも書き応えがあるものです。
構成のお陰ですか…?えぇ、なんだろう??
読み返すことまでは考えてなかったので
それはラッキーな副産物かもしれません。
とりあえず何より。
コメント返信、多分まだ1回も見逃してないんですよー
何気に凄いなってちょっと自分で思ってたり。ちょっと自慢。
こういうとこに几帳面と完璧主義のA型属性が現れてます。
中身の質にはかなりバラつきあるのは愛嬌ということに…
このムラっ気は恐らくB型属性です。
今後も続けていきたい姿勢の1つであります。
綴ってると言うとカッコイイけど、ぶっちゃけ
僕にとっては精神的排泄なんですよねー
気持ちや思考を文章に直しながら消化しつつ、ぶりっと。
更新ボタンで水に流す、みたいな。
言葉磨きの真逆を行く表現で申し訳ないです。
野暮の骨頂も一周回れば粋になったりしませんかね。
【2010/06/05 03:07】
URL | toyo #- [ 編集]
|